見出し画像

【3分動画】住民の安全を守るデジタル革命!府中市の先進的な取り組みとは?

目に見える危険は避けやすい

災害時に地域の状況が目で見えたら、危険を直感的に理解しやすくなります。府中市の分梅町自治会連合会では、まさにその理念のもと、デジタル技術を駆使して住民の安全を守る取り組みを進めています。

正常性バイアスを打破するデジタル化の力

令和元年の東日本台風では、多摩川が増水し避難勧告が発令されましたが、自分は大丈夫だろうと考える「正常性バイアス」が働き、避難しなかった人もいました。この問題を解決するため、連合会はデジタル分科会を立上げ、防災のデジタル化に着手しました。

防災訓練での革新的な試み

昨年の防災訓練では、タブレットを使って災害現場の映像を対策本部でリアルタイムに確認する訓練が行われました。さらに、ハザードマップや防災アプリへのアクセスを容易にするため、QRコードを活用し、住民がすぐに情報を得られるように工夫がされています。

ドローンがもたらす新たな視点

今年の防災訓練では、ドローンが紹介されました。デジタル分科会のメンバーは週に1回、小型ドローンの操作訓練を実施しています。将来的には、多摩川の水量や地域の被災状況を、住民が安全な場所からリアルタイムで確認できるようにすることを目指しています。

早めの避難行動を促す視覚的アプローチ

デジタル技術を活用することで、迫り来る危険を視覚に訴え、住民に早めの避難を促すことが可能になります。危険な状況が目で見えることで、避難への迅速な判断が促されるのです。

全世代がデジタル技術を活用

デジタル機器を上手く活用することで、情報の迅速な伝達と共有が可能になります。若者からお年寄りまで、同じ情報を共有できることが理想です。

自分たちの町に必要なデジタル技術を調べ、日頃から慣れ親しむことが大切です。詳しい人にデジタル機器の使い方を聞いたり、教室に通って学ぶことも一つの方法です。日常生活でデジタル機器を使いこなすことが、いざという時の安心につながります。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!