見出し画像

【3分動画】手作りパネルで災害時の連絡体制を構築したマンション自治会!

災害時 集合住宅での安否確認や情報把握の難しさ

災害時で避難した際、特に集合住宅では、住人全員の安否や情報把握するのが困難です。熊本地震を経験した熊本市北区の武蔵校区第4町内自治会ではこの課題に直面しました。

課題を解決するため 手作り“災害時連絡パネル“の誕生

自治会長の両角さんはこれらの課題を解決しようと、住民ニーズを把握するために複数回のアンケートを実施。そのアンケートをもとに「災害時連絡パネル」を制作しました。

マンション住民の安否を一目で確認

災害時、事前に周知された一時避難場所にパネルを設置します。パネルにはマンションの部屋番号ごとに全世帯分のカードがあり、避難者は自分のカードを取っていきます。“パネルにカードがない→一時避難場所にきた”ということが把握でき、マンション住民の安否が一目でわかるようになります。

カードに記入する情報で支援活動を効率化

カードには避難先や困りごと、支援活動への協力可否などを記入する欄があり、これを提出することで自治会は災害時に必要な情報を把握できます。
これにより迅速な支援が可能になります。

定期的に災害時連絡パネルを使った訓練を実施

災害時連絡パネルは、防災訓練や自治会イベントを通じて試験運用を行い、住民の声を取り入れながらバージョンアップを続けてます。
実際に運用訓練をすることで住民の安心感にもつながっています。

災害時の迅速な行動を可能に

団地やマンションでは、災害時の安否確認や情報を把握するのが困難です。このようなシステムを構築することで、災害時に迅速な対応や行動が取れるようになります。災害時連絡パネルによって住民の災害時の行動が迅速になり、武蔵校区第4町内自治会の防災力が向上しています。